SSブログ

そ~ほっとにゅ~す

今いちばんアツい(アツそうな)ニュースをピックアップ!斜めの角度から切り込んでいきます!

 

ミハルスとは 「日本のカスタネット」と「スペインのカスタネット」の違い??? [音楽]




ミハルスとは 「日本のカスタネット」と「スペインのカスタネット」の違い???

皆さんカスタネット使った事ありますか?

小学校で習った、赤と青のカチカチと叩いて音を出すやつです。

でもあれは日本の通称「カスタネット」で本当の「カスタネット」ではないのです。

じゃあ、いままでバカみたいにカチカチやっていたものは何だって言うのでしょうか。。。

Mihalus.jpg

「ミハルス」と言います。

ミハルス???

聞いたことありますか?

私も聞いたことありませんでした。

では、ミハルスとカスタネットの違いは何でしょうか?

本来カスタネットと呼ばれるものはスペインのカスタネットの事なのです。

フラメンコで使っているあのスペインのカスタネットです。

あの赤と青のカスタネットであるミハルスは、日本の舞踏家・千葉みはるさんが1930年代までに考案し、「ミハルスという名称は考案者である千葉みはるさんからとったとのことです。

初期のミハルスは現在のように赤と青にはぬられてはおらず、またゴム紐ではなく蝶番で止まっており、外メンについていた穴に指を入れて開閉し音を出していたそうです。

時を経て、現在のように赤と青に塗装されているのは赤が女の子、青が男の子に対応し、男の子にも女の子にもどちらにも使えるようにするためだとされています。

では、フラメンコで使われているスペインのカスタネットはどのようなものなのでしょうか?

Castagnetten.jpg

カスタネットの語源は、スペイン語で「栗」を表す「カスターニャ」という単語で、栗の木で作ったからとも、形が栗の実に似ているからとも言われています。

フラメンコで使われるスペインのカスタネットは手のひらに収まるくらいの二枚の貝殻型の木片を打ち合わせて音を出す打楽器。

ミハルスと違うのは、ゴム紐では縛られておらずただの紐でつながっています。

そのため、フラメンコで使われているスペインのカスタネットはミハルスのようにゴムで反発して来ないため、二枚の平らの板の間に親指を通して、はじいたり振ったりしして音を出します。

通常、フラメンコで使われているスペインのカスタネットは、音程が異なる2つのカスタネットをひと組みとして演奏し、高い方のカスタネットを右手に持ちます。

音程の高い方は「雄」、音程の低い方は「雌」とよばれています。

ミハルスとカスタネットの違いわかりましたか?





~ ミハルスとは 「日本のカスタネット」と「スペインのカスタネット」の違い??? ~





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
プロバイダ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。